2015年07月08日
【釣れたり】今季のロック【釣れなかったり】
7月3・4・5日の釣行
先週末はベッコウ含みのアイナメそこそこだった釣果。
今回もベッコウ狙いつつの良型アイナメ狙いで出船。
しかし、最近よくある
釣れてたエリアが突然釣れなくなる現象が再び(^_^;)
【3日】
好調だったベッコウポイントはベッコウ1尾で終了・・・
アイナメの反応は渋々。
どこに魚がいるのか思案し
湾内の「砂底+アマモ+根」で形成されている小規模ワンドを選択。
水深2mを切るドシャロー地帯にて
細いけどハラパンのアイナメ47cm。
これは完全にベイトフィッシュが入ったばかりの状況と判断し
シャッド系で探っていくとサイズは出ませんでしたが飽きない程度にアイナメが釣れました。
夕マズメシーバス便は・・・
時合いを掴みましたがチーバス2尾で終了。
【4日】
この日は夕マズメシーバスのみ。
そして久しぶりにノーフィッシュで終。
【5日】
午後便からスタート。
まずはシャッド系で反応の良かったエリアに入ると
高活性の個体が簡単に釣れ釣れ。
これはチャンスか!?と沖にバウを向ける
沖合のポテンシャルNo.1ポイントの椿島周辺へ
期待とは裏腹に、残念ながらムハン
湾内に戻り、反応の良かったエリアに再度入るが・・・何故かムハン(笑)
更に湾内に戻りベッコウポイントへ・・・ムハン。アイナメもムハン(笑)
湾奥手前の起伏の激しいアイナメ狙いのポイントへ
ココで魚探にベイト反応が
そして
コンディション抜群のアイナメ48cm!
この魚を筆頭にベイト反応がある8~9mラインで良型アイナメ連。
最後のポイントで何とか良型が数本出てくれて一安心(^_^;)
夕マズメを迎え、シーバス実績ポイントをランガン。
この日も・・・
チーバス・・・4バイト2キャッチで敢え無く終了。
※船長はシーバス・アイナメ混在ポイントでゴッツイ体高のアイナメに癒されてました(笑)
今回もゲーリーヤマモト・ダブルテール炸裂(^^)v
広田湾、ロックは高確率でナイスサイズが獲れるようになってきました。
肝はやはり「ベイトフィッシュ」でしょうか。
シーバスは・・・サイズが伸び悩んでいます。
沖合のランカーがどのタイミングで接岸するのか・・・
一度、海が荒れて状況が好転してくれると良いのですが(^_^;)
