ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PROFILE
千田 誠
千田 誠

ゲーリーヤマモト
ソルトファミリー
FishingGuide45船長
Fishing Team
HUNTER'S 所属

Gary Yamamoto

Gary Family Blog

Gary International Channel

Gary International Official Facebook Page

FishingGuide45

HUNTER'S vision

WELCOME
CATEGORY
Ainame (70)
Mebaru (49)
Soi (43)
JIGING (12)
EVENT (14)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月08日

NEWアイテム


発売間近


GaryYamamoto
ライトIKA4.5"
先日の釣行で抜群の釣果を叩き出してくれました。

アイナメが居着きではなく
フィーディングで回遊してきそうなポイント
5/8oz+ライトIKA4.5"#986ワカサギを投入。
巻き巻きのスロースイミングで強烈なバイト!


ブリブリの52cm

同じアクションで再びBIGバイト!

サイズUPの54cm

その後も45UPを数本追加と凄まじい威力をみせてくれました。


このライトIKA
マテリアルがソルト少な目のちょっと固めで
壊れにくくなっています。
非常に針もちが良い。

イカパターンの大型ロックフィッシュには
もってこいのアイテムになりそうですよ~(*^^)v


※FaceBook リアルタイム更新中

https://www.facebook.com/makoto.chida.77




  


2018年07月06日

キャスティング桜鱒


何度使ったかこの言葉
「ご無沙汰です」(笑)
スミマセンブログ更新さぼり過ぎましたm(__)m

岩手三陸も釣りモノが多くなってきましたところで
当ブログも更新頻度を上げていきたいと思います。

釣果に関しましては
FaceBookの方をご確認いただければ幸いです^^;

さて、ここ最近問い合わせの多い広田湾奥での
キャスティング桜鱒について。





今シーズンは今のところ2本
湾奥の水深1.5~5m程のポイントを
フローティングミノーで狙う釣りです。

どんな時でも釣れるわけではなく
適したフィールドコンディションに
一番重要なのが「明確な時合い」

昨年ですと7月中までの期間限定ターゲット
今年も色々と模索しながら狙っていきたいと思います。



※FaceBook リアルタイム更新中

https://www.facebook.com/makoto.chida.77




  


2018年01月13日

広田湾ガイド情報.1


今年からガイド情報をお伝えしようかなと
基本、ビッグフィッシュやシーズナル的な情報です。

今シーズンのロックフィッシュ
シーズン序盤はあまり釣果が上がっていませんでしたが
年末にかけてカタクチイワシの群れが接岸
ここにきてシャローに魚が差してきている感じ。

先日のガイドのビッグフィッシュです(^^)


アイナメ55cm


ベッコウゾイ52cm

一度の釣行でアイナメ、ベッコウの50UPを釣り上げるなんて
贅沢です!ww


海水温というのは湾内ほど外気温に影響されやすく
広田湾の場合、湾奥は「熱しやすくて冷めやすい」
水温が上がるのも下がるのも湾奥から。
今時期は外洋の潮が効いているエリアの方が水温高いです。

湾口付近の平均水温は11度
湾奥周辺は平均8度

カタクチイワシの好影響が残ってるうちは
外洋に近いエリアのシャロー~ミドルレンジが良い釣りできそうですよ。


※FaceBook リアルタイム更新中

https://www.facebook.com/makoto.chida.77




  


2017年12月18日

ご無沙汰ですm(__)m


前回は7月の投稿でしたので…
実に5カ月ぶりですねw
相変わらずFaceBook の方にばかり投稿していました。

シーバスシーズンが終わってからは
徐々にロックフィッシュへ移行し
冬のハイシーズンを迎えている当地域
今年のロックフィッシュは貧果続きです^^;
過去に無いくらいの渋さ。

まぁ、そんな中でもありがたいことに
広田湾に遊びにきてくれる釣人は多いわけで…

先日のロックフィッシュガイドでモンスター級の個体が降臨。


ムラソイ48cm 2450g
HITワームは4”ヤマセンコーの#214スモーク/ブルー&ブラック&ゴールドフレーク
「ヤマセンコーで釣ってみたいんです!」と、見事記録級のムラソイをGET。
こんな魚、俺も釣ってみたいw

今年はやたらと寒い日が多いですがしっかりと防寒着こんで
年内最後までロックフィッシュゲームを楽しみましょう(^^)


※FaceBook リアルタイム更新中

https://www.facebook.com/makoto.chida.77




  


2017年07月26日

【プエブロ】モニタースタート【フーター80F】


今シーズン低迷ぎみの広田湾奥シーバス。

通年のメインベイト、イワシの姿が少なく
ヒラメの活エサの確保にも苦労している様子の三陸沿岸。
三陸のゲームフィッシュを代表する
ロックフィッシュやシーバスにも大きな影響を及ぼしています。
更には高気圧続きの日々、当ガイド船も苦労続きです(笑)

そんな中、低気圧が通過したタイミングで
夕マズメにプエブロ フーター80Fを携えて出船。

いつも通りのエリア、アマモ帯を攻めていきますが反応無し。
そこで、フーター80Fを使っていて気になったのがリトリーブスピード。
広田湾奥、潮流の影響が少ない止水域での使用ですが
確かにファストリトリーブでも水面を割ることはないが
ルアーのアクションがあまり安定していない。
キビキビと泳ぐルアーとは違い、随分と滑らかに泳ぐウォブンロール主体のアクションの為か
ファストリトリーブよりはスロー気味のアクションの方が良さそうな感じ。
大雨と赤潮の影響で濁りが酷い海況でしたが川水が影響するポイントで
使用したカラーは#314 イナ


無事60UPをゲット(^^)

まだ日も高い時間帯でしたが、スローに誘っての1尾でした。

フーター80F
弱めの波動でジックリとルアーを見せて喰わせる!事ができるルアーですね。

止水域のデイゲームよりも
リバーシーバスやナイトゲームの方が有利に思えるミノーですが…
これはこれで今後のボートでのデイシーバスでも有効的な使い方がありそうで楽しみです。

※この1尾を釣るまでに70UP含みで4尾ほどバラシたのは…腕の無さですね(^^;)

  


Posted by 千田 誠 at 21:23Comments(0)SEA BASSBOAT GAMEFishingGuide45